歯周病と体の関係

HOME > 歯周病と体の関係
Relationship

歯周病と体の関係

歯周病と体の関係について

歯周病菌は歯や歯ぐき、口の中の問題だけでなく、全身にさまざまな悪影響を及ぼします。

肺炎・気管支炎

気管には、食べ物や異物が間違って入っていかないような仕組みがあります。しかし、高齢になるとそうした機能が衰えているため、間違って食べ物が気管に入ってしまうようなこともあります。 そのとき、食べ物と一緒に歯周病菌が気管に入ってしまったらどうでしょうか。あり得ないことではありません。その結果、気管支炎になったり、誤嚥性肺炎を引き起こしてしまったりするのです。

脳卒中・心臓病

歯周病菌からは炎症性物質が大量に放出されます。こうした有害物質が血管から全身に流れて詰まり、脳卒中などを起こす危険性もあります。
また、歯周病菌が心臓の動脈の壁に付いてしまうと、動脈硬化や心筋梗塞などの障害を引き起こすことがあります。

糖尿病

歯周病になると、炎症による有害物質がインスリンの効きを悪くし、糖尿病が悪化していきます。糖尿病を持っている人は歯周病になりやすく、さらに歯周病があると糖尿病が悪化するという悪循環に陥る危険性があります。

低体重児出産

歯周病になると、体の免疫機能が活発になり、「プロスタグランジン」という子宮収縮作用のある物質がつくられることがあります。
妊娠している方が歯周病になると、この物質により早産や低体重児出産になる可能性が出てきます。

歯周病でよくある質問

歯周病はキスでうつるというのは本当ですか?
歯周病は細菌感染しますので、お母さんが歯周病だとお子さんにうつる可能性は十分にあります。相手のことを考えてきちんと治療をしておきましょう。
歯周ポケットって何ですか?
歯と歯ぐきの間には、「歯肉溝」と呼ばれるすき間があります。
健康な状態では、歯肉溝の深さは1mm程度ですが、細菌などのプラークが溝に溜まり、歯肉に炎症が起こると、歯肉が腫れて、くっついていた歯と歯ぐきがはがれて溝が深くなっていきます。
このすき間のことを歯周ポケットといいます。
歯周病は歯ブラシをしっかりすれば治りますか?
歯の表面にこびりついてしまった歯垢は、歯磨きだけで取り除くことはできません。また、歯ぐきの中に入ってしまった隠れた汚れも落とさなければなりません。これにはルートプレーニングという特殊な方法で治療していきます。
もちろんブラッシングは必要ですが、それだけで歯周病を完治させることはできません。